2012年02月15日

第15回レインボーマーチ札幌へのいやがらせ行為について

第15回レインボーマーチ札幌へのいやがらせ行為についての声明です。

〜〜〜
 平素より「レインボーマーチ札幌」に多大なる御支援御協力を賜り、誠にありがとうございます。

 さて、2011年9月に開催いたしました「第15回レインボーマーチ札幌」において、さまざまないやがらせ行為があったことが判明いたしました。これまでわかっているいやがらせ行為について、みなさまにご報告申し上げるとともに、レインボーマーチ札幌暫定委員会(現在のレインボーマーチ札幌ファイナル実行委員会)の立場を明らかにするため、このような書面を作成いたしました。詳しくは別紙(下記)をご参照下さい。

 この件につきましては、第15回実行委員会の解散後、暫定委員会が引き継ぎ処理することとなりました。暫定委員会としましては、引き続き警察、弁護士と相談し、法的手段をとることが可能かどうかも見極めたうえで、適切に対処してまいりたいと考えております。
 また、このような悪質な嫌がらせ行為については、LGBT諸活動および札幌ゲイ業界全体のモラル低下を助長しかねないことから、引き続き徹底的に戦ってまいる所存です。

 皆様におかれましては、レインボーマーチ札幌に関して悪質な投書や電話などがあった際には、どんな些細な情報でも結構ですので当会へお寄せください。また、今後その内容について事実確認をご希望の際は、どうぞお気軽にお問合せください。誠意を持ってお答えいたします。
 今後とも、レインボーマーチ札幌にご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 

<別紙>第15回レインボーマーチ札幌へのいやがらせ行為

 今回のいやがらせ行為について、レインボーマーチ札幌暫定委員会で把握しているものは3つですが、これ以外にもあるとの情報を得ております。

○悪質な投書による協賛見送り
 昨年、札幌市保健所から広告協賛を頂くことができませんでした。これは、昨年の初夏頃、レインボーマーチ札幌実行委員会に対し悪意を持っていると思われる人物からの悪質な投書が、札幌市保健所をはじめ、ガイドブックに応援メッセージを寄せて頂いている道内市や行政機関等に送付されたことが原因であるようです。
 その投書内容は、まったく事実に基づかない内容である上に、過去の実行委員を誹謗中傷する内容が含まれていたりしたようですが、それを踏まえて協賛見送りの判断がなされたのではないかと実行委員会としては考えております。
 
○レインボーマーチ協賛企業への中傷
 レインボーマーチ札幌のガイドブックに広告を掲載して頂いている企業に関して、事実無根の情報が札幌市の行政機関に伝えられ、その企業に札幌市からの問い合わせがあったとのことでした。企業から実行委員会に問い合わせがあり判明いたしましたが、協賛企業の営業活動に大きな支障となりました。

○実行委員の名をかたる偽ブログの開設
 パレード開催直前から2011年9月末までの期間、副実行委員長の名前を勝手にかたった偽ブログが掲載されました。ブログを見た方から実行委員会に問い合わせがありましたが、事実無根の内容や実行委員の個人攻撃と見られる書き込みがなされておりました。このためレインボーマーチ札幌の運営が大変混乱いたしました。

☆上記いやがらせ行為への対応について
 これらのいやがらせ行為への対応について、警察および弁護士にも相談しております。また、事実無根の内容を広めるいやがらせ行為や、特定個人への誹謗中傷などの内容から調査いたしましたところ、札幌市内に住むある特定の人物が疑われるというところにたどりつくことができました。警察においても、その可能性は高いとの判断を頂いております。
 レインボーマーチ暫定委員会では、第15回実行委員会からこの件を引き継ぎ、警察や弁護士と相談し、法的手段をとることが可能かどうかも見極めたうえで、適切に対処してまいりたいと考えております。
posted by RMSF at 00:00| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。